自立の沙汰もリハ次第(地獄の沙汰も金次第)
★自立の沙汰もリハ次第★ 【読み】 じりつのさたもりはしだい 【意味】 自立動作、自立生活を再度獲得するためにはリハビリ等、日々の努力が大切だということ。 ☆地獄の沙汰も金次第☆ 【読み】 じごくのさたもかねしだい 【意 …
★自立の沙汰もリハ次第★ 【読み】 じりつのさたもりはしだい 【意味】 自立動作、自立生活を再度獲得するためにはリハビリ等、日々の努力が大切だということ。 ☆地獄の沙汰も金次第☆ 【読み】 じごくのさたもかねしだい 【意 …
★年寄りのヒヤリハット★ 【読み】 としよりのひやりはっと 【意味】 施設はバリアフリーなので自由に移動できるが油断できない。行動範囲が広がれば広がるほど思わぬ危険が存在するので気をつけろという意味。 ☆年寄りの冷や水☆ …
★下手の長カンファ★ 【読み】へたのながかんふぁ 【意味】 司会進行が上手くいかずカンファレンスが長引いてしまったということ。 ☆下手の長談義☆ 【読み】 へたのながだんぎ 【意味】 話すことの下手な人は、まとまりのない …
★骨折りゾーンの大腿骨頚部★ 【読み】ほねおりぞーんのだいたいこつけいぶ 【意味】 高齢者が転倒すると大腿骨頚部を骨折されることが多い。 ☆骨折り損の草臥れ儲け☆ 【読み】 ほねおりぞんのくたびれもうけ 【意味】 苦労や …
★憎まれっ子4人張りきる★ 【読み】にくまれっこよにんはりきる 【意味】普段から好かれていない上司が積極的にすすめる事案はあまり気分がのらないということ。こういった上司との関係に嫌気がさして、多くの貴重な人材が介護現場か …
★論より昇降★ 【読み】ろんよりしょうこう 【意味】 講義で車椅子の階段昇降の方法について説明をうけるが、やはり実物の車椅子や階段が無いと分かりにくい。講義で論ずるより、実際の階段で車椅子に人を乗せて訓練を行い、多くの危 …
★家で歩けば坊に当たる★ 【読み】いえであるけばぼうにあたる 【意味】 自宅での歩行訓練は施設や病院のリハビリ設備の整った環境とは違う。施設で可能だった歩行やトイレ移動も在宅だと困難な場合も見受けられるので注意が必要とい …
知らぬがホットケーキ? 【読み】 しらぬがほっとけーき 【意味】 なんかよく分からないがホットケーキを作っているようだ…という意味。調理レクでは職員が調理の全工程を行ってしまうため、何を作っているのか利用者にはよく分から …
水が出た さびぃ 【読み】 みからでたさびぃ 【意味】管理当直者がボイラーのスイッチを入れ忘れ、シャワーのお湯が出なかったということ。入浴の事前準備を怠ってはいけないという意味。 身から出た錆 【読み】 みからでたさび …