バースデーシール

もくじ

機械浴?

皆様から頂いたコメント

バスディ(笑)

良いですね~。
バスディ(笑)

うちは火曜日と金曜日の午後の特浴に入る人は、お昼の休憩時間に入浴順を決めなければいけません。

早出か日勤記録担当者がします。

それを見て誘導担当者がお風呂に連れて行ってくれます。

特浴はシャワー浴とアップ浴があり、利用者さんの身体の状態や傷の処置の具合でどちらかに振り分けます。

この振り分け作業が苦手です。

上手く振り分けないとクレームがきますので…。
皆、処置が必要だし交互に分けるのは至難の業。

いろいろありますね”(-“”-)”

順番とかも考えないといけませんしね…

アップ浴というのは椅子に座ったまま入浴するのですね。

振り分け作業…まさに、職員の都合の極み…って言われてもしょうがありませんね( ;∀;)

でも、シール貼ったらいけませんね。

うちのアップ浴

うちのアップ浴は寝台に乗って、洗身・洗髪をして
その寝台をスライドさせて湯船に浸かるタイプです。

終ったら、二人介助でベッドへ移乗してベッド上で更衣します。

これが有料老人ホームだと、寝台の上で体を洗い、そのあと体を拭いて寝台で更衣するのが、とてもとても恐かったです。

椅子に座って湯船に入るバージョンも色々経験しました。
でも、今のやり方が一番安心です。

私、入浴スタイルにはかなり、こだわりがございまして「家庭浴槽推進派」でございます(≧◇≦)

理解ある上司に恵まれまして個別浴槽の設計もさせて頂きましたよ。設計するにあたり、色々な施設の浴槽を見学しました。

あんまり、実用的でない浴槽が沢山ありましたね。浴槽の深さ、ふちの高さと幅… いい加減な作り…

「ヒノキです」とか自慢されても…
「こんなんじゃ、利用者も介護職員も大変だ」なんて思いました( ;∀;)

流行りで作ったのですかね…

浴槽は施設によって呼称が違うようです

機械浴を…の4コマ目の真ん中のは、何なのか気になりました…
アレは、今時の施設浴槽についている壁の手すりを倒したものなんですかね?


たしかに、バスボード代わりに使うには無理があるような

って、ツッコミどころは、そこではないですかね?

機械浴、自力で立ち上がれない方には、たしかに便利ですよ…(機械浴がないデイで歩行不能な利用者さんを普通浴槽から立たせて出すのに腰椎4番を潰したことがあるので、機械浴のありがたみを実感…)

「4コマ目が理解できない」という方が多数

このように「機械浴の4コマ目が理解できない」という方が他にもおられました( ;∀;)

「浴槽の中にある手すりのようなものは何?」

「オチがわからない

「この浴槽は何?」

その後、有難いことにメッセージを下さった方が、調べてご自分のブログに載せてくださいました。(以下↓)

先日のストレッチャー対応型機械浴は、このようなものだったのですね(ググってみました)

老人ホームの大型機械浴槽

ストレッチャー対応型浴槽は、デイサービスやグループホーム、小規模多機能では、まず見かけないものなので、とても勉強になりました。

ちなみに、私が想像していた(実際に最初に勤務したデイサービスで使っていたものによく似ている)機械浴は、このようなものでした(ググったものを拾ってきました)

デイサービス小さ目の機械浴槽

これを見た他の方のコメント

実は
私も在宅のケアマネしか経験がなく、
ストレッチャー対応型は、??です。
実際に使っている所を見たことがないので、オチが分かりませんでした

理解出来て、スッキリ‼︎(笑)

有難うございました。

多分、他にも… 「私、広大寺だけの独りよがりイラスト」や「4コマ目、全然オチてないマンガ」があると思いますので、ご指摘くださいね!